チワワを飼う前に知っておきたいこと

小型犬を飼いたいと思った人の多くが候補に入れるであろう犬種。

それが「チワワ」です。

トップのトイプードルと共に圧倒的な人気を誇る犬種であり、日本全国で47,000頭以上も飼われています。

しかし、犬種ごとに特徴や飼いやすさには大きな違いがあるため、飼う前にある程度その犬について知っておくべきかもしれません。

そこで今回は、「チワワを飼う前に知っておきたいこと」について解説していきたいと思います。


チワワとは

それではまず、チワワがどのような犬種なのかを挙げていきましょう。

チワワはメキシコ原産の犬種で、オスメス共に1.8㎏~2.7㎏程度の体重となります。

1950年代あたりからアメリカで品種改良され、日本では1970年代から徐々に飼われる頭数が増えていきました。

毛色は非常に豊富で、レッド、クリーム、ホワイト、ブラックタン、チョコタン、ブルータン、パーティーカラー、トライカラー、フォーンなどがあります。

毛質は前身の毛が長いロングコートと短毛のスムースコートの2種類です。

体型に関しては、がっしりとした体型のドワーフ、手足が長いという特徴を持つハイオン、ドワーフとハイオンの中間の体型であるスクエアの3種類となります。


チワワを飼う前に知っておきたいこと

それでは、ここからは本題であるチワワを飼う前に知っておきたいことをいくつか挙げていきましょう。

飼ってから「こんな特徴があるなんて知らなかった」と後悔しないように、しっかりとチェックしておきましょう。


①無駄吠えが多い犬種であることを理解する

チワワは小さくて可愛いため、無駄吠えも少ないと思われがちです。

しかし、実際には非常に無駄吠えの多い犬種となります。

その大きな理由となるのが、「意外と気が強い」というものです。

自身の意見を主張する傾向にあり、神経質な性格の子も多いのです。

そのため、インターホンが鳴ると吠えるケースも多いですし、散歩中に他の人や犬を視認すると吠えやすいといえます。

飼ってからなるべく早く無駄吠え防止の訓練やしつけを始めるべきでしょう。


②噛み癖があることを理解する

犬には噛み癖が付きやすい犬種がいますが、チワワはそんな犬種の1つに該当します。

メスはお淑やかな性格の子も多いですが、オスは比較的攻撃的で噛み癖が付きやすい傾向にあります。

噛み癖は早めに改善しておかないと、家族以外との接触の際に高確率で噛みついてしまいます。

噛める犬のおもちゃを用意するのはもちろん、家族全員でしつけの言葉を統一し実践したり、十分に運動させストレスを溜めないようにしたりといった対処法を実践しましょう。

もしも上記のような方法を実践しても噛み癖が改善できないならば、ドッグトレーナーに相談したり預けたりするなどプロの力を借りましょう。


③いたずらによる家具や雑貨の破損に気を付ける(十分な愛情を注ぐ)

ここまでの解説でチワワが小さくて可愛いだけの犬ではないことがお分かりいただけたかと思います。

さらに、チワワはストレスを溜め込んでしまうといたずらをしやすい傾向になります。

長いお留守番の間に布製のソファーに傷を付けたり、ぬいぐるみや観葉植物、その他雑貨を破損させたりといったケースもあります。

「気が強い犬種」「甘えん坊な性格」ということをしっかりと理解し、ストレスを溜めないように十分な運動と愛情を心掛けるべきです。

早朝や帰宅後の散歩(1日20分~30分程度)を日課として、家の中でもおもちゃを使って遊んであげたり、身体にたくさん触れるなどスキンシップを取るなど意識すると良いでしょう。


④身体が小さいので下敷きなどの事故に気を付ける

前述した通り、チワワは体重が1.8㎏~2.7㎏程度とかなり小型の犬種です。

もしも人間の下敷きになれば骨折では済まない可能性もあります。

子供の不注意で踏みつけや下敷きといった事故が起きる可能性もありますし、大人であっても寝ている際に寝返りによって下敷きにしてしまったというような事故が起こる可能性があります。

4㎏~6㎏程度の小型犬であれば自力で抜け出せるケースでも、チワワの場合は抜け出せないケースもあるわけです。

そのため、一緒に寝ないことや布団を毎日押し入れにしまうこと、ベッドの上の毛布や布団は朝にどかしてシーツだけにするといった行動が重要だといえるでしょう。

子供のいるご家庭や毛布や厚めの掛け布団を使用する冬場などは特に注意が必要であると考えられます。


まとめ

今回は、「チワワを飼う前に知っておきたいこと」について解説してきました。

チワワは小さくて可愛く、甘えん坊な性格ゆえに飼うことで最高の幸せが感じられますが、その反面以下のような気を付けなければならない特徴も持ち合わせています。

・無駄吠えが多い犬種であることを理解する
・噛み癖があることを理解する
・いたずらによる家具や雑貨の破損に気を付ける(十分な愛情を注ぐ)
・身体が小さいので下敷きなどの事故に気を付ける

「チワワを飼いたい」と考えている方は、ぜひこれらのポイントを参考にしていただければ幸いです。